2時間で作る!リラックマ・アクリルたわし

スポンサーリンク

もう最終形態!!

ゴールしても・・・いいよね?

f:id:yokunelco:20150916184120j:plain

という訳で、しばらくは作らないと思うので、次回作るときの為にメイキング映像をさーっとまとめておきます。

yokunelco.hatenablog.com

yokunelco.hatenablog.com

色は変えてるとはいえ、同じ顔で 三個も作ればお腹いっぱい。

 

コリラックマ魔法のたわし作成

完成形はこちら

f:id:yokunelco:20150916184423j:plain

口の形が引き笑いになってるのですが、十分です。

・・十分ですよね?(*´▽`*)

 

それにしても初めて見たよ、コリラックマの引き笑い・・・(;´・ω・)

ではメイキング画像を公開。

 

まずはくさり編み(一番の基本です)

f:id:yokunelco:20150916185446j:plain

 

つづいて長編み(2番目の基本)

f:id:yokunelco:20150916185503j:plain

 

楕円なるように編みます(鼻になります)

ちょっと失敗(笑)

編み物好きの人は見逃してください;つД`)

f:id:yokunelco:20150916185524j:plain

 

鼻と同様の始まりからまんじゅう顔を編む(顔)

※作業が混乱しないように糸を切ってますが、大きさの微調整の可能性がある場合、その分を考慮して毛糸を切ってください。

f:id:yokunelco:20150916185613j:plain

 

輪編みの始まりの部分だけ編む(鼻先)

f:id:yokunelco:20150916185632j:plain

 

鼻先をつけて口パーツを作る

ちょっとピンボケしちゃいました ;つД`)

f:id:yokunelco:20150916185643j:plain

 

鼻先パーツの大きさと置く場所を確認する

重要です! ここで大きさを微修正してください。

f:id:yokunelco:20150916185656j:plain

 

実際に鼻パーツを縫い付けます(編み付けてもok)

f:id:yokunelco:20150916185707j:plain

 

鼻と同じ方法で目を作る

※鼻より少しだけサイズを大きめに作るのがコツ

ここも重要パーツ! バランス間違うと別人ですよ~

f:id:yokunelco:20150916185717j:plain

※ちなみに裏から見るとこんな感じ。

糸の処理はその都度していくと見やすいけど・・・修正を考えると仮止め状態(笑)

f:id:yokunelco:20150916185744j:plain

 

両目をつける

ここまでくると、完全なリラックマバランスですね

9で仮止めにしていたものは、ほどけないように処理してください。

f:id:yokunelco:20150916185754j:plain

 

両耳をつける

大体リラックマ。色の薄いリラックマ。そっくりさん。

ここでバランスが大丈夫なら失敗はないです。

※耳の位置は、目の位置の延長線上につけると本物に近い

それよりはやや上付き。絶妙なラインすぎる (@_@)

f:id:yokunelco:20150916185820j:plain

 

ピンクで耳の中を作る

これは輪編みを半分まで作るイメージで、底から半円になるようにこま編みする方が失敗が少ないようです。

ここでもサイズは要!微調整

f:id:yokunelco:20150916185831j:plain

 

完成!!(=゚ω゚)ノ

f:id:yokunelco:20150916185846j:plain

 

こんな感じでメイキングしてます(*´▽`*)

 

今まで作ったリラックマ?シリーズ

f:id:yokunelco:20150916185859j:plain

つくれば作る程、精度が上がっていますね(笑)

作った順番は下→左上→右上

ちなみに裏はこんな感じ

f:id:yokunelco:20150916185911j:plain

明らかに糸の処理が上達しています。

最初のコリラックマは仮作成だったので、裏の毛糸処理が雑(;´・ω・)

糸を完全に目立たせないためには、もう一つ眼鼻口をつけてないクマ型パーツを作って裏に貼り付けちゃえばいいんですが、たわしとして使うには微妙な厚さになるので、一枚の厚さでつくることをポリシーとしています。

鼻の部分だけは例外ね。

 

可愛いは譲れないから仕方ないね(*´▽`*)

 

とまぁ、編めば編むほど「編みもの勘」が磨かれるので、作る場合ははまり込んでやると上達が早いです。

 

長文ですがここまでお読み頂き、ありがとうございました